- 投稿日: 2024/10/30
- 更新日: 2024/10/30
トイレつまり原因と直し方!構造から解説
「トイレが詰まってしまったけど、原因がわからない…」「自分で直せるのか不安…」そんな悩みをお持ちではありませんか?
本記事では、トイレの構造から解説し、トイレ詰まりの原因を徹底的に分析することで、あなた自身のトイレトラブル解決に役立つ情報をご紹介します。洋式トイレの排水経路や内部構造、よくある詰まりの原因、そして効果的な解消方法まで詳しく解説します。
さらに、DIYでできるトイレ詰まりの解消方法や専門業者への依頼方法についても詳しく解説しているので、安心してトイレトラブルに対処できるようになるでしょう。
目次
洋式トイレの構造と仕組みを徹底解説
洋式トイレは、便器、タンク、排水管といった主要な部品から成り立っています。便器は排泄物を溜め、水を流すと排水管へ送ります。
タンクは水を貯め、便器に水を供給する役割を果たします。
排水管は、便器から排出された水を下水道へ運びます。
トイレのつまりは、便器、タンク、排水管のいずれかの部分で発生する可能性があり、便器が詰まる原因としては、便器内に異物が溜まったり、便器の排水口が詰まったりすることが原因の多くとして挙げられます。
また、タンクの詰まりは、タンク内の部品の故障や水圧の低下が原因となる場合もあります。
排水管が詰まる原因は、排水管内に異物が溜まったり、排水管が破損したりすることが考えられます。
トイレのつまりを予防するためには、日頃からトイレの使い方に注意することが重要です。トイレットペーパー以外のものをトイレに流さないこと、トイレットペーパーを過剰に流さないこと、トイレの排水口にゴミを落とさないことなどが、詰まりを防ぐための基本的な注意点です。
さらに、定期的にトイレ掃除を行い、排水管の詰まりを予防することも大切です。排水管の詰まりは、適切なメンテナンスによって回避できる場合が多いです。
トイレが詰まってしまった場合、自分で解決できる場合は、ラバーカップやパイプクリーナーなどの道具を使って詰まりを解消することができます。しかし、自分で解決できない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。専門業者は、適切な方法で詰まりを解消し、再発防止策も提案してくれるでしょう。
トイレの排水経路と仕組み
洋式トイレは、水を貯めるタンクと排泄物を処理する便器の2つの主要な部品で構成されています。タンクには、常に一定量の水が貯えられており、この水は排泄物をスムーズに流すために不可欠な役割を果たしています。
トイレの使用後、レバーを引くと、タンク内の機構が作動し、便器に水が流れ込みます。そして、便器の奥にある排水管へと排泄物が流れ出ていきます。しかし、タンク内に十分な水量がなかったり、水がスムーズに流れなかったりすると、トイレットペーパーや排泄物が完全に流されなくなってしまいます。このような状況が続くと、排水管内に汚物が徐々に蓄積し、詰まりの原因となる可能性があります。
トイレの内部構造:タンク、便器、排水管
トイレのタンク内には、常に水が貯蔵されています。タンク内部には、「フロートゴム玉」や「ボールタップ」、さらには「オーバーフロー管」といった部品が設置されています。これらの部品はそれぞれ、以下のような役割を担っています。
- フロートゴム玉:洗浄レバーと連動し、タンクの水を便器に流す役割を担います。
- ボールタップ:タンク内の水位を一定に保つ役割を担います。
- オーバーフロー管:便器に水を流し、ボールタップが故障した場合に、タンク内の水が外部に溢れ出ないようにするための役割を担っています。
便器内には常に水が溜められており、この水を「封水」と呼びます。封水は、便器内に水を溜めることで、下水管からの腐臭やコバエなどの虫がトイレに入ってくるのを防ぐ役割を果たしています。また、排泄物が便器につきにくくする役割も担います。封水の先には排水管があり、排泄物は排水管を通って下水管に流れていきます。
トイレつまりの原因:構造的な問題点
トイレの排水路には、排水の流れをスムーズにするための工夫として、カーブ状に湾曲している部分が2箇所存在します。1箇所目は、排水管に設置された「堰(せき)」と呼ばれる部分です。
この堰は、下水管からの逆流を防ぐために少し高くなっているため、水の流れが弱くなったり、トイレットペーパーなどの異物が詰まりやすくなったりすることで、排水が滞ってしまうことがあります。2箇所目は、排水管の手前です。この部分は、排水管に繋がる前に少し低くなっているため、溶け残ったトイレットペーパーや汚物が溜まりやすく、つまりが発生しやすいポイントとなっています。
1箇所目の「堰(せき)」付近で発生したつまりは、適切な方法で対処すれば、自分で解決できる可能性があります。しかし、2箇所目の排水管手前で発生したつまりは、便器側からアプローチすることが非常に困難なため、専門業者に依頼する必要があるでしょう。特に、排水路の奥の方で発生したつまりは、便器を取り外すなど、高度な作業が必要となる場合があり、自己解決は困難です。
トイレのつまりを解消する際には、これらのつまりやすいポイントを理解しておくことが重要です。どの部分で詰まっているのかを把握することで、適切な対処法を選択し、スムーズに解決できる可能性が高まります。
頻繁にトイレが詰まる原因
トイレのつまりは、様々な要因が考えられます。頻繁に発生する場合は、その原因を突き止め、適切な対策を行うことが重要です。
トイレの構造的な問題が原因となっている場合があります。排水管の勾配が緩やかになっていると、水が流れにくくなり、つまりが発生しやすくなります。また、排水管の経年劣化による破損や、詰まりやすい構造になっている場合も考えられます。
使用する水の量も、トイレのつまりに影響を与えます。使用後に十分な水を流していないと、便器内に残ったものが原因でつまりが発生することがあります。特に、水量が少ないタイプのトイレを使用している場合は、注意が必要です。
排水管への異物の侵入も、つまりの原因となります。トイレに流すべきでないもの、例えば、紙おむつ、生理用品、髪の毛などを流すと、排水管が詰まってしまいます。異物が排水管に詰まっている場合は、専門業者に依頼して詰まりを取り除いてもらいましょう。
排水量の不足:水量が少なすぎる
トイレの水を流した際に、水量が少なく感じる場合は、トイレタンク内部の点検が必要です。特に確認すべきは「オーバーフロー管」と呼ばれる部品です。オーバーフロー管には、適切な水位を示す線が記されています。この線よりも水位が低い場合は、水量不足が考えられます。タンク内の部品を詳細に確認し、原因を突き止めましょう。水量が不足すると、トイレットペーパーや排泄物が十分に流されず、詰まりの原因となる可能性があります。
設置場所の問題:排水勾配や配管の曲がり
マンションや高層住宅など、2階以上に住んでいる場合、または自宅が丘の上など高台にある場合は、トイレの水圧が低くなるケースが見られます。特にタンクレストイレは、タンクに貯めた水を流すのではなく、水道管から直接水を供給するため、トイレの設置場所が高所にあると、必要な水圧で水を流すことができず、排泄物を完全に流しきれずにトイレつまりを引き起こしやすくなります。
そのため、住環境に適したトイレを選ぶことが重要です。場合によっては、水圧に合わせた新しいトイレへの買い替えも検討する必要があります。
経年劣化:排水管や部品の摩耗
トイレの排水力が弱くなると、悪臭が発生しやすくなることがあります。これは、トイレの経年劣化や排水管の詰まりが原因として考えられます。築年数が20年以上経過している住宅では、排水管の経年劣化によって、長年少しずつ蓄積された汚れが原因で排水管が狭くなり、排水が流れにくくなっている可能性があります。
特に、トイレや排水管の修理やリフォームを過去に行ったことがない場合は、この可能性が高いと言えるでしょう。配管やトイレの劣化状況は、素人では判断が難しいものです。そのため、プロの水道修理業者に相談し、状況を確認することを推奨します。
トイレ詰まり解消方法:応急処置から専門業者依頼まで
トイレは構造上、詰まりやすい場所です。水溶性のものが詰まった場合は、家庭にあるもので解消できることもあります。しかし、おもちゃやボールペン、生理用品、ペットシートなど水に溶けないものを流してしまった場合は、自分で直すのは難しいでしょう。これらの異物は便器から取り出すことができないため、便器を取り外す作業が必要になります。このような場合は、水道修理業者に相談することをお勧めします。
DIYでできるトイレ詰まりの解消方法
トイレの詰まりは、便器内部の詰まりを解消し、排水の流れを改善する作業です。便器の奥に詰まった異物を崩したり、詰まっている部分を柔らかくしたりすることで、つまりを解消することができます。
市販のトイレつまり解消剤を使用したり、専門業者に依頼することもできますが、ご自宅にあるもので解決できる場合があります。例えば、ハンガーを便器の奥に入るように加工して、詰まったものを突き崩す方法や、ペットボトルをスッポン代わりに使用する方法などがあります。
以下では、具体的な方法について詳しく説明します。ご自宅にあるもので、トイレの詰まりを解消できる可能性があるか、ご確認ください。
関連記事の内部リンク
トイレつまりには「ペットボトル」?解消可能なつまりと手順を紹介
トイレのつまりにはマジックリン!つまりの原因や作業方法を徹底解説
トイレ詰まりでスッポンがない場合どうする?解消法と注意点を解説
放置による自然解消:効果と注意点
水に溶けるトイレットペーパーや排泄物が詰まってしまった場合は、自然に解消する可能性もあります。しばらく放置することで、詰まりの原因となる物質が水に溶解し、流れやすくなるケースがあります。時間に余裕がある場合は、1~2時間ほど様子を見るのも有効な手段です。
トイレ詰まりの原因と対策
トイレの構造と仕組みを理解することで、トイレ詰まりの原因を突き止め、適切な解消方法を選択することができるようになります。排水経路や内部構造、設置場所といった要因がトイレ詰まりに影響を与えることを理解し、応急処置や専門業者への依頼など、適切な対処法を選択することで、快適なトイレ環境を維持できます。