更新日
  • 投稿日: 2023/06/19
  • 更新日: 2024/05/06

トイレタンク下の水漏れ対策完全ガイド

☑水を流したら、トイレのタンク下から水漏れが!どうしたらいい?

 

☑トイレ水漏れの原因はタンク下? 対処法は?

 

☑タンク下からのトイレ水漏れ、修理するために必要となる費用相場を知りたい

 
こんなことにてお悩みじゃあありませんか。
 
私は
 

・30年近くの歴史を有する水まわり修繕におけるプロフェッショナル集団

 

・国内における水道屋徹底比較・評判サイトにて堂々たる最上位

 
こんな生活水道センターのテクニカルスタッフとして、お客様へと向き合ってきました。
 
この記事においては、
 

・どうしてトイレから水がもれてきたかを突き止めるやりかた

 

・タンクを起因とした漏水修理費用における相場

 

・生活水道センターにおける対応行程

 
について、

知っておきたいポイントや具体的なやりかた

を紹介します。
 
結論から言うと、水がたくさん入ったタンクが水漏れしたままでを放置することは決して賢いやり方じゃありません。ですから、これから述べるコツさえ押さえれば、だれにでも簡単に自宅で修理したり、適正業者をセレクトしたりできるんですよ。
 
この記事を読み終わったときには、もうこんな心配は消えているでしょう。
 

・朝、ビシャビシャのトイレに入るのが憂うつ

 

・今月の水道代がかなり心配

 

・高齢のおじいちゃんがトイレで足を滑らせないか心配

 
こんな悲劇とはもうバイバイしましょう。
 
この記事を読みさえすればすぐ実行できますから、ぜひ参考にしてください!
 
 

1.まずは水を止める

止水栓

朝、トイレから大きな物音が!

あわてて駆け付けたところ、子供が足を滑られて転んだ模様。そしてよく見ると床には水がこぼれている…。

こんな状態が続くのは危険ですよね。転んだ拍子に便器などで頭を打ったりする危険性もありますし、もし御高齢の方だったらもっと大惨事になってしたかもしれません。

このようにトイレの水もれを発見したら、とりあえず使用するとき以外は水をストップさせるのがよいでしょう。

漏れている状態でそのまま放置しておくと、ケガ人が出たり、あるいは水分で床や壁が傷んでしまうかもしれません。さらに、もし集合住宅であれば、隣や下の階から苦情がくるかも。さらに、水道代も心配になりますよね。

「でも、どうやって水を止めればいいの?」

やり方は簡単。トイレの水栓近くにある

止水栓を時計まわりにひねるだけ

です。手で回せるタイプもあるのですが、ドライバーなど工具を用いるタイプもあるんです。

しかし最近のタンクレストイレなど、止水栓と便器とが一体化していたり、外から見られないところに隠されていることも。

止水栓の締め方と水を止める水流の調整方法

どうしても止水栓のありかが見つけられなかったり、あるいは動かせないなら、

元栓

を締めましょう。

水道メーターで水を止める方法

2.どこから漏水したかを調べよう

タンクのそばに水が溜まっていても、それが本当に

タンクから出たものか分からない場合

があります。そんなときは、一度水をしっかりとふき取ってから、

止水栓を締めたままの状態

でトイレタンク周辺をチェックします。その結果として

下から水が出たのなら

タンクそのものが問題である危険性

が高いでしょう。

もし水が漏れなかったら、次に

一度止水栓をオープンにした状態で

水を流してみましょう。

このときに漏水が認められるようでしたら、

タンク及び便器の間である接続部にトラブルが起きている

可能性が高いといえましょう。

ただし、それ以外におけるシチュエーションにて水の漏れが認められたら、問題は

タンクではない確率が高いといえます

。そのときは、一度トイレの床じゅうにタオルなどを敷き詰めてみて、どの場所が激しく濡れるかチェックするのもよいでしょう。

3.パターン別修理方法

トイレタンク

タンクからくる水漏れには、ざっくりいって4種類、原因があります。

①タンクの底にあるボルトの緩み

②タンクの底にあるパッキンの品質低下

③トイレタンクが壊れてしまった

④取り付け時の不具合(パッキンがないタイプのタンク)

このうち、①はトイレタンクを取り外すことなく直すことが可能です。

しかし②から④の場合には、

トイレタンク除去が必要

となるんです。タンクは、からっぽの状態でも

10~15㎏

はあるでしょう。しかも

陶器製ですから、落とすと割れてしまう危険性もある

んです。ですから力の弱い方や腰痛持ちの方などは、業者に頼むという選択肢も視野に入れつつ、決して無理をすることのないようにしてください。

3.1 

ボルトの緩み

ボルト

トイレは、一体型である場合を除いては、密結ボルトというパーツで便器に取り付けられています。

こちらがゆるくなってしまうと、水がもれる原因になってしまうことも。だから、まずは下から覗いてみて、密結ボルトに付随するナットをチェックしましょう。もしも緩んでいるようであれば、工具をつかって締め直すことで、水漏れが直せるかもしれません。

ただし、タンクは陶器でできているので、余りにも強く占め過ぎると、タンクを壊してしまうという危険性があります。そうなると大惨事となりますので、締めるときには注意が必要です。

具体的には、以下の2点を厳守してください。

・最初は工具でなく手で絞めて、回せなくなったら工具を使う

・左右交互に少しずつ締めていく

3.2 

パッキンの品質低下

パッキン

「密接ボルトをしっかり締めたのに、まだ水が漏れる」

こんなときは、ボルト周囲につけられたパッキンが古くなっり悪くなってしまっていることが想定できるでしょう。

パッキンはゴムでできています。だからどうしても長年の使用でカチカチになったりヒビが入ったりします。結果として水をしっかりと止められなくなることがあるんです。

この場合は、パッキンと密接ボルトをセットで新しくするとよいでしょう。どちらも製造元の公式サイトやDIYショップなどで購入できますよ。

もしもタイプが異なるものを買ってしまうと、水漏れが直りませんので、事前に型番などをしっかりと確認してから買うようにしましょう。どうしても分からないときは、取り外した部品を店に持参して、店員さんに相談するとよいでしょう。

これより、どうやって交換するかをレクチャーいたします。

3.2.1 前準備

スタートに先駆け止水栓を締めます。さらにレバーを引いてタンク内の水を全部外部に流しましょう。

続いてタンク蓋を取り除きます。手でそのまま持ち上げて外すことが困難ならば、ゴムバンドやナットなどですえつけられていたりするので、注意しながら外しましょう。

まだ中に残っている水があれば、ポンプにて全てを除去します。

3.2.2 給水のホース除去

タンクにくっついてた給水用のホース。こちらを一旦除去しましょう。

タンク内部の接続部分が動くことのないよう、手などで抑え、外側からナットを回しながら外していきます。

このときに水が漏れることがあるので、床にタオルやバケツを用意しておくとよいでしょう。

3.2.3 ボルトの除去

便座とタンクをつなぐ役目の密結ボルトを取り外します。床の方より見上げるような感じにて、ナット2本を緩めて除去します。

3.2.4 タンクを除去

タンクを真上に持ち上げて除去します。陶器製でかつ重量もあるので、慎重に作業を行いましょう。

個室の中、あるいは外でもいいですしょうが、前もって新聞紙やタオルなどを広げて、外したタンクが置ける場所をキープしておくとよいでしょう。

3.2.5 パッキンのチェンジ

除去したタンク下部には黒色の密結パッキンがついています。これを除去してから、新しいものをしっかり取り付けます。

3.2.6 タンクの設置

これまでの反対の工程でタンクを再設置していきます。

3.1でも説明を行ったとおり、このときナットを締めすぎることによってタンクそのものが壊れてしまう危険性が高いです。必ず左右交互に、少しずつ締めていくようにしてください。

3.2.7. テスト

無事、セッティングが終わったら、止水栓を元へ戻し、タンクの状態を確認してください。

・タンクの中に一定水位まで水がたまるか

・レバーを操作したときに便器にちゃんと水が流れるか

・タンクの底部分やボルトの周辺から漏水していないか

問題がなければ作業終了です。

4.こんなときはプロへ依頼

①や②のような修理方法を試してみたけど駄目

だった。あるいは③のタンク破損や

④の取り付け不備。

こんな場合は、これ以上

御自宅で対処することは難しいでしょう

タンクの中には大量の水が入っており、下手に原因が分からない状態でいじりすぎることで、

水漏れをさらに悪化させてしまう可能性も

高いです。

こんな時は、速やかにプロへ任せましょう。

5.修理費用の目安

タンクの底部分から漏水している場合における一般的な修繕費用の目安をご紹介します。

5.1 ボルトの緩み

こちらはタンクの取り外しも必要なく、新たな部品もいらないため、
 
ほぼ 

基本料+作業料

で済みます。
 
当社だったら¥5,000+αぐらいで修理できますよ。
 

5.2 パッキン交換

この作業では

タンクを一旦除去します。

その分作業費用は上がります。
 

基本料 プラス 作業料

 
に加えて、パッキン代の数百円がプラスされる見込みです。
 
 

5.3 タンクだけの交換

タンク本体が破損したのなら、新しいものにチェンジする作業が必要です。
 
けれどもタンクを新しいものに取り換えられるのは、便器とタンクとが別々になっている種類のトイレだけです。
 
その場合の交換費用は、

3万円台後半~

になる目安です。
 
内訳としては、

・タンクそのものの代金 2万円台~

・古いタンクを処分する費用 数千円

・交換作業代 ケースによりけり

などです。

5.4 タンク及び便器の交換

もしも便器が古いタイプであって、適合するタンクがすでに入手できない。こんなときはタンクだけでなくて便器も丸ごと変えなければならなくなります。
 
その場合は、5.3でご紹介した額に

さらに追加費用

が必要となります。
 
なお、

便器の交換には時間と手間がかかるため、だいたい3万円〜5万円程度の作業手数料

がかかります。
 
加えて

便器の本体代が¥10万〜¥30万ぐらいは上乗せされる

でしょう。
 
逆にいえば、

・タンクが壊れていない

・やったことはパッキン交換程度

 
なのに

「何十万もお金が必要だ」

というような業者は

絶対におかしいです。くれぐれも

御注意ください。
 

6.適正修理業者の探し方

トイレの漏水修理をプロに委ねる場合に大切なことは、いかに

ぼったくりでないちゃんとした業者を見つけるか

です。
 
もし、変なところに任せてしまったら、

・係員が横暴で、嫌な思いにさせられる

・膨大な費用をぼったくられる

・ちゃんと直っていないどころか、かえって漏水が悪化していた

 
なんてことだって考えられるんです。
 
こうならないために、探すとき以下に気を付けましょう。

①水道局指定業者よりセレクト

②幾つかの業者より見つもりをとる

③見つもり代金が極端なところは避ける

 
順番に解説しましょう。
 

6.1 水道局指定業者からセレクト

業者を選ぶときは、必ず「水道局指定業者」からセレクトしましょう。指定業者とは、市や町といった自治体が「ここなら住民のみなさんの下水道水道管理を任せられる」と認定した業者を指します。認定を受けるには、

・ちゃんとした資格をもつ社員が在籍しているか

・水道工事を行うために必要なだけの機材を備えているか

といったいくつもの基準を満たしていなければいけません。

上下水道の工事というものは、とても公共性が高い(例えば水道管が破裂したりしたら、広範囲に被害が及びますよね)ものであることから、このような制度があるんですよ。

ちなみに、お住まいの地域で該当する業者を知りたいときは、自治体の公式HP内を検索してみましょう。

6.2 複数業者より見つもりをとる

さて、お近くの指定業者がいくつかリストアップできたら、そこより複数の業者へ見つもりを出してもらいましょう。

見積もりを出してもらうことで、修理に必要な全ての費用が明らかになるので、法外な金額をぼったくられる危険性が下がるのです。

ただし、見つもりを出す際に費用が必要となる業者を選んでしまうと、何も作業をしていないのに見積りだけでお金がなくなってしまいますし、

「見つもり代がもったいないから、もうここでいいか」

というふうに業者選びに妥協が生じてしまいます。

そうならないためにも、無料見つもりをしてくれる業者に依頼するようにしましょう。

6.3 見つもり料金が極端なところは避ける

さて、見つもりが提示されたら、その金額や内容をしっかりと確認しましょう。その上で、他の業者と比べて明らかに料金が高い業者は、まず除外してもよいでしょう。

ただし、「水漏れ修理一式980円」といったように、余りにも安すぎるところも要注意です。なぜなら、2021年10月現在の東京都の底値の賃金は1,041円。つまり、何ら、資格も技能も経験もない人であっても、1時間働いてもらうには1,000円少しはかかるんです。

ましてや、水漏れの修理にはある程度の技能や経験が必要で、水道修理人になるための専門学校などもあるほどです。また、この道は非常に奥が深い上に、毎年のように新しいタイプのトイレや水道設備などが登場してきます。わたしもこの道一筋で〇十年ですが、本当に毎日が修行の日々なのです。

ですから、経験と技能のある人に修理をしてもらいたいならば、あまりにも安過ぎる業者はどこかに問題があるして、避けるべきです。

考えられるパターンとしては

・DIYよりひどいレベルの職人がやってくる

・提示した見積り金額に、あとからどんどん追加で費用を請求してくる

といったことがありうるからです。

ですから、選ぶのであれば、提示された見積りの中から真ん中あたりのところを選ぶと失敗が少ないと思われますよ。

まとめ

タンクの底部分から水漏れした時の対処法はこの3つ。

・止水栓か元栓で水をストップ

・漏水箇所は確かにタンクの下部かしっかり確認

・自宅におけるボルト調整やパッキン交換で直ることも

関連ページ:

トイレタンクから水漏れ!原因と自分でできる直し方と解決方法を解説!

監修者

濱本 孝一 Koichi Hamamoto
代表取締役
2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

< 資格 >
管工事施工管理技士
給水装置主任技術者
排水設備工事責任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
ガス機器設置スペシャリスト
2級ガソリン自動車整備士
2級ディーゼル自動車整備士
美容師
管理美容師
< 趣味 >
ピアノ
ムエタイ

※代表ご挨拶ページは此方から確認できます。

新着更新情報もっと見る

  • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
メニュー

24時間・365日(土日祝も受付)