- 投稿日: 2022/10/20
- 更新日: 2024/03/07
エアコンの室外機から水漏れしている原因や対処法について解説
エアコンを稼働させていると、室外機から水が出ている場合があります。 室外機から水が出ていると、「故障している?」と心配になってしまいます。 夏場など室外機が故障してしまったら、すぐに買い替えが必要になるでしょう。
室外機を購入したからといって、すぐに取りつけをしてもらえるわけではありません。 そのため水漏れしている原因が分かって対処できるものであれば、自分で修理したいと思っている方も多いでしょう。 しかし、室外機から水漏れしている状態を自分で修理してもいいのか不安ですよね。
今回は、エアコンの室外機から水漏れしている原因と対処法についてご紹介いたします。
エアコンの室外機の水漏れ原因
室外機からの水漏れを発見したとき、故障していると思っている方も多いでしょう。 こちらは故障ではなく、通常通り稼働しているだけです。 では、水漏れしている理由は、どういった部分にあるのでしょうか。
空気に含まれる水蒸気
室外機は、室内機(エアコン)と繋がっており、冷房などで部屋の空気を冷やす際に、部屋の暖かい空気を利用します。 部屋の暖かい空気を冷やす際に、水漏れの原因でもある水蒸気が発生します。 発生した水蒸気は、室内機から室外機のホースを通って水が排出されるといった仕組みです。 そのため「室外機から水漏れしている=故障」ではなく、水漏れしているのは正常に機能している証拠です。
霜取り運転
室内の空気を冷やす際は、水蒸気が発生します。 エアコン内から水蒸気を取り除くために、水蒸気を室外機へと運び排水します。
では、暖房の稼働時はどうなのでしょうか。 暖房で室内を暖めている際に、室外機から水漏れしている場合も故障ではありません。 暖房を使用している際に水漏れしているのは、エアコンに搭載されている霜取り運転が稼働しているからです。 霜取り運転は、室外機の熱交換器を暖めて霜を溶かす役割をしています。 霜取り運転を行っているときは、暖かい空気が出てきません。 霜取り運転機能は、熱交換器の霜を溶かして外気から熱を取り入れます。 外気から熱をうまく取り込まないと、暖房効率がわるくなり室内が温まりにくいです。
エアコンは室外機に、一定量以上の霜が付着した際に自動的に霜取り運転に切り替わります。 霜が溶けてしばらくすると「ポコポコ」などの音を立てながら、室外機内の霜が排水ホースから流れていきます。 正常に稼働していると認識しておきましょう。
霜取り運転が行われるタイミングはいくつかあります。 外気温や熱交換器の状態にもよりますが、下記のようなパターンで行われます。
・暖房運転中
・暖房終了時
・暖房開始時
長時間暖房が稼働している場合は、定期的に霜取り運転が稼働します。 暖房終了時に暖房を停止したあと、霜取り運転をしてエアコンの稼働を完全に停止する場合もあります。 暖房停止時に外の温度が低くなり室外機に霜がついたままの状態になっている場合は、暖房稼働時に霜取り運転が行われるようです。 暖房ボタンを押してもなかなか温風が出ない場合、霜取り運転をしている可能性があります。 10分〜15分程度、様子をみましょう。 運転中に温風がとまってしまった場合も、霜取り運転が行われています。 このように霜取り運転が稼働中に頻繁に行われます。 15分以上様子を伺っても温風が出ない場合は、エラーコードが表示されていないか確認するのもいいでしょう。
珍しいエアコンの水漏れ原因
エアコン送風口から水漏れしている場合は、どこかに原因があります。 どういった原因が考えられるのでしょうか。
エアコンの設置不良
購入したばかりなのに、水漏れしている場合は設置不良が原因でしょう。 エアコンを傾けて設置した場合などが当てはまります。 エアコンの室内機が傾いてしまうと、ドレンホースにうまく水が流れなくなりドレンパンに水が溜まっていく一方です。 ドレンパンで溜めきれなくなった水は、やがて溢れだして水漏れを引き起こします。 長時間、傾きを放置してしまうと、重みで落下してしまう可能性もあります。 設置後に傾きを感じたら、取りつけを行った業者につけ直しを依頼しましょう。
応急処置として、エアコンの裏に段ボールやタオルを挟むと改善する場合があります。 一時的なものになるため、業者にはきちんと連絡を入れましょう。
ドレンホースの凍結(寒い時期のみ)
冬や寒い時期のみ水漏れが発生している場合は、ドレンホースが凍結しているかもしれません。 地面に直接ドレンホースが付いていると、外気によって凍ってしまいます。 凍ってしまうと、エアコンや室外機内の水分が排水できず、送風口から水漏れします。
凍結が原因の場合は、お湯をかけて水漏れを解消しましょう。 高温の熱湯をかけてしまうと、ドレンホースが変形してしまいます。 お風呂の温度くらいのお湯を使い、温度調整には十分注意しましょう。
マンションの高い気密性
高い気密性のあるマンションで、条件が揃った場合のみ発生する水漏れです。 水漏れする条件は下記になります。
・窓を締め切っている
・換気扇が常に稼働している
・エアコンが稼働している
こちらの条件が揃うと、外より室内の気圧が低くなる場合があります。 空気は気圧の高いほうから低いほうへ移動します。 そのためドレンホース内にある空気が室内に流れてしまうでしょう。 逆流した際に、一緒に入っている水も流れ込んでしまい水漏れを引き起こします。 設置不良や凍結以外で水漏れが起こっているマンションは、一度、窓を開けて換気を行いましょう。
エラーコードは霜取り運転が原因の場合もある
室外機の霜を溶かす働きがある霜取り運転で、エラーコードを引き起こしてしまう場合があります。
主に霜取り運転でエラーコードが起きやすいのが、東北などの寒冷地域です。 寒冷地域は、霜取り運転で室外機の霜を溶かしても外気の温度が低いため排水するまでに凍ってしまう場合があります。 再び凍った霜や氷が室外機のファンにあたって、稼働とまってしまうとエラーコードとして認識します。 このようなコードエラーを防ぐために、寒冷地域の室外機には底ヒーターが取り付けられている場合がほとんどです。
ネットショップなどで購入して寒冷地域用のエアコンを選び忘れてしまうと、室外機が頻繫に凍る事態になるでしょう。 寒冷地域の方がネットショップでエアコンを購入する場合は、取りつけ可能モデルか内容を確認して購入しましょう。
水濡れが気になる場合
故障ではないと分かっていても、水漏れしていると気になってしまいます。 べランダが濡れて、カビや汚れが付着してしまうかもしれません。 どうしても水漏れが気になる場合は、どうしたらいいのでしょうか。
ドレンホースとは
室外機からの水漏れが、どうしても気になる場合はドレンホースを設置しましょう。 ドレンホースとは、排水を室外に出すためのホースです。 室外機の排水口にドレンホースを指して、排水溝の穴へ繋げると床に水を漏らさず排水が行えます。
室外機がベランダに設置されている場合、排水でベランダが濡れてしまいます。 衛生的ではありませんし、あまりいい気分はしないですよね。 室外機の下に常に水があると、コバエなどの発生にも繋がります。 室外機の水漏れが気になる際は、ドレンホースを使用して排水溝に直接流しましょう。
ドレンホースの購入場所
ドレンホースは、ネットショップでも購入可能です。 ネットショップで購入する場合は、長さが決まっているため適切な長さを購入しましょう。 最近では、長さ調節が可能なものも売っています。 自分に合った商品を探してください。 実物をみて購入したい方は、ホームセンターなどで購入しましょう。 店舗によっては、好きな長さにカットしてもらえるところもあります。 ほしい長さにカットしてもらえるので、余りすぎてしまったり、長さが足りなかったりなどが防げます。
ドレンホースの取つけ方法
取りつけ方法は、至ってシンプルです。 室外機の排水口にホースを差し込むだけです。 差し込む際に少し力が必要かもしれませんが、女性でも取りつけはできます。 ホースの長さは、排水されてもいい場所まで伸ばして、少しゆとりを持たせた状態で調節しましょう。
長さが足りなかった場合は、専用の接着剤を使用するとホースの延長も可能です。 ホースの材質によって使用できない接着剤もあります。 取扱いには、注意しましょう。
ゴミやホコリが気になる場合は、排水口側のドレンホースにドレンキャップを取りつけるといいでしょう。 キャップをつければ、ドレンホースからのゴキブリやムカデの侵入も防げます。 万が一逆流した際にも、ゴミやホコリの侵入も防げるといったメリットがあります。 お手頃な値段での購入が可能です。 ドレンホースを衛生的に保ちたい方や、虫などの侵入を防ぎたい方は、ぜひ利用してみましょう。
霜取り運転でなくてもエアコンは水が発生する
霜取り運転以外で、エアコンの送風口から水が発生する場合があります。 では一体、どういった仕組みで水が発生してしまうのでしょうか。
エアコンの排水の仕組み
エアコンは、空気を取り込んで送風口から冷たい空気や暖かい空気を出します。 取り入れた空気を、内部の熱交換器などで冷やしたり暖めたりします。 熱交換器で温度調整を行うと、エアコン内部に水蒸気や結露が発生し、これが水漏れを引き起こす原因です。
発生した水分は、内部のドレンパンといった受け皿に集められます。 ドレンパンに集められた水分は、室外機やドレンホースを伝って排水口から排水されます。 こちらがエアコンの大まかな仕組みです。 通常であれば、ドレンパンからドレンホースまでの排水はスムーズに行われます。
内部につまりや破損が生じた場合、上手く排水ができず逆流して水漏れを引き起こします。 ドレンホースなどでつまりがあると、どんどん結露が発生する可能性が高いです。 結露が大量に発生してしまうと、受け皿であるドレンパンからも溢れてしまいます。 溢れてしまった排水は、エアコン本体の送風口から漏れ出し水漏れを引き起こします。
さらに夏場に湿度が高くなってしまうとエアコン内の結露が増加して、排水が追いつかなくなる場合もあるでしょう。 ドレンパンから水分が溢れてしまうと、つまりや故障と同様に送風口から水滴などが漏れ出してしまう場合もあります。
ドレンホースが接続されていても水が出ない場合
ドレンホースを使用していると、水が出ない場合があります。 エアコンが稼働しているのに排水されない場合は、ドレンホースでつまりが発生しているかもしれません。 エアコン内の清掃をしてつまりを解消させましょう。
ドレンホースクリーナー
ドレンホースのつまりを解消するには、専用のクリーナーを使用しましょう。 ドレンホースを地面に置いている場合、雑草や土などが入ってしまいます。 またムカデやゴキブリなどの虫も侵入しているかもしれません。 排水通路が塞がってしまうと、内部で排水が逆流し送風口からの水漏れを引き起こしてしまいます。 ドレンホースから排水が確認できない場合は、速やかに清掃を行いましょう。 ドレンホースの専用は、ドレンホースクリーナーです。 虫などの駆除は難しいですが、ゴミなどであれば取り除けます。
ドレンホースクリーナーの使い方
ドレンホースクリーナーは注射器を大きくしたような形をしています。 自転車のタイヤの空気を入れるような感覚で、空気の出し入れを行いましょう。 まず、ドレンホースの先端にドレンホースクリーナー突き刺します。 ドレンホースクリーナーの取っ手を引っ張ったり押したりします。 繰り返し行うと、ポタポタと水が出るようになるでしょう。 ドレンホースを購入する際は、併せてドレンホースクリーナーも購入しておきましょう。
掃除機を使う
次に、掃除機を使用してつまりを解消させる方法です。 ドレンホースクリーナーの購入を検討している場合は、一度、掃除機で清掃してみましょう。 先端が細いノズルをドレンホースに差し込んで、異物を吸い出す方法です。 ドレンホースの排水口と掃除機のノズルの間に隙間がある場合、うまく取り出せない可能性があります。 繊維が細かいタオルなどを隙間に詰めたり、手のひらで排水口を覆ったりして吸引力が逃げないように密着させます。
掃除機でつまりを取り出す際に、ドレンホース内に溜まっている水滴などには十分注意しましょう。 掃除機の中に水を吸い込ませてしまうと漏電や故障の原因にもなります。 掃除を行う数日前から使用を控え、エアコン内部の結露がない状態で行うなど水分を吸い込ませないような工夫が必要です。 水が出てくる前提で、タオルや布をドレンホースと掃除機ノズルの間に嚙ませる方法もあります。 タオルが分厚過ぎると、吸引力が落ちてしまう場合もあります。 微調整を行いながら、自分に合った掃除方法を探してみましょう。
エアコン以外にも、定期的に掃除をすることで、修理や故障など水回りのトラブルを防ぐことができます。こちらの記事でトイレタンクの清掃方法や掃除の際の注意点をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
意外と知らないトイレタンクの掃除方法を紹介
エアコンの修理はプロに依頼しましょう
ドレンホースの掃除方法やつまりの解消など、自分でも行える対処法がいくつかあります。 業者に頼むと割高になってしまうため、自分で行っているといった方も多いでしょう。
しかし水漏れの原因の中には、専門業者に依頼した方がいい原因もあります。 例えば、エアコンの傾きです。 重たいエアコンを取り外し、正しく設置しなおすのは、素人では難しいでしょう。 また電気配線に触れてしまうと感電や漏電にも繋がります。 対応するのが難しいと感じたら、プロの業者に相談や依頼をしましょう。
保障期間であれば、メーカーが無償で修理してくれる場合もあります。 水漏れはそのまま放置すると、故障してしまう可能性もあります。 エアコン本体を買い換える必要もありますので、十分注意しましょう。
業者に依頼して原因を調べてもらおう
いかがでしょうか。 今回は、エアコンの室外機から水漏れしている原因と対処法についてご紹介しました。 室外機から水漏れしている場合、故障ではなく正常に稼働している場合がほとんどです。
エアコンは稼働した際に、水蒸気や結露などの水分が発生します。 発生した水分は、室外機から排水されるため決して故障ではありません。 室外機からの排水が気になる場合は、ドレンホースなどを購入して排水口から排水溝までを繋いであげましょう。 ゴミの逆流や虫などの侵入を防ぐ便利なアイテムです。 エアコンの設置と一緒に取り付ける方も多いです。
室外機からの水漏れは故障ではないですが、送風口から水漏れしている場合は、エアコン内部でつまりや不具合が起きている可能性があるでしょう。 ドレンホースの清掃などを行いつまりの原因を特定しましょう。 個人でも清掃は可能です。 しかし難しいと感じた場合は、無理にするのではなくプロの業者に依頼しましょう。
生活水道センターでは、24時間365日年中無休で水道トラブルの依頼を承っております。 対象地域は47都道府県になり、年間5万件の修理実績があります。 確かな技術と安心して依頼できるサービス内容で、皆さまのニーズに合ったご案内が可能です。
あらゆる水道トラブルの工事・修理なら生活水道センター
ぜひお問い合わせください。
監修者
濱本 孝一 Koichi Hamamoto
代表取締役
2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任
- < 資格 >
- 管工事施工管理技士
給水装置主任技術者
排水設備工事責任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
ガス機器設置スペシャリスト - 2級ガソリン自動車整備士
2級ディーゼル自動車整備士
美容師
管理美容師
- < 趣味 >
- ピアノ
ムエタイ