洗濯つまりの修理事例について
岡山県の笠岡市の閑静な住宅街にお住いのお客様のもとに洗濯つまりの修理にうかがったときのことです。
笠岡市の中心地にほどちかい新興住宅街の、まだ5年目のかなり新しい家屋にお住いでした。築浅のお宅ですから普通に考えると水回りのトラブルは、まだこの年数では起きにくいものです。ですがこちらの場合は拡大家族、3世代ファミリーということで多い時は大体3回にもわけて大量に洗濯をしておられるとのことでした。
大家族はその量が多くて大変ですよね。多分、この一般家庭の通常量よりも頻度が多いことによってこんなにも短期間でトラブルを起こしてしまったのではと思いました。
お電話をいただいたその日のうちに修理に伺ったのですが、その時には防水パンには大量の水が溜まっており、さらにその水が外にオーバーフローしてる緊急事態でした。
ありったけの古いタオルなどで吸収しておられるようでしたが、それでも当然間に合いません。
こちらが用意してある業務用の吸水マットを敷いてあふれた排水をすべて吸い取ることができました。
ここまで終えてからようやく修理開始となりました。
機械の中の水は、ほぼ抜けてしまっていたので容易に動かすことができました。そのすぐ下にあるトラップは水を全く吸い込んでいないのは一目でわかりましたので、早速原因を除去する作業に入りました。
先端部分が回転式になっているトーラーを差し込み、ゆっくりと内部の汚れのこびりついている部分を慎重に剥がしていく作業です。長年の勘で排水管を傷つけないようにしながらしつこい汚れを削っていくのです。洗濯排水には高濃度の洗濯洗剤が入っています。またこちらのお客様の場合は粉タイプの洗濯洗剤を利用になっているとの事でした。粉タイプですと水にしっかり溶けきらずに、これが排水管を容易につまらせてしまいます。次回からは液体洗剤をご使用になることをアドバイスさせていただきました。とりあえずは、洗濯排水口は綺麗に洗浄することができて修理は無事に終わりました。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]