一般的な台所の水漏れ修理対応について
みなさま、こんにちは。
今回は、大阪府堺市西区のお客様へ水漏れの修理に伺いました。
お客様のお住まいは、一般的な木造の2階建ての住宅で築30年ほど経過しているとのことです。
そして、漏水が起きたところは、お台所です。
検証としては流し台下の排水の配管から漏水しているというものでした。
施工されてから、何十年もそのままにされているような住宅の場合には、器具の劣化や配管どうしを繋ぐ連結部分でこのような故障が発生することが非常に多いです。
今回のような場合、まずは収納スペースを養生し、その上にバケツを置いたうえで少量ずつ水を流すことによって詳しい原因箇所を探っていきます。
そして排水管やそこに繋がる樹脂製のホースに切れなどがないかといった内容を確認します。
こちらのお宅では、排水管やホースに問題はありませんでした。
となると次に確認するのが、排水溝と排水管の接続部分に使用されているパッキンです。
水道等の水回りの施工では必ずといっていいほどパッキンが使用されているが、このようなマテリアルは消耗により痩せたり、欠けたりします。
なので、一度分解し状態を確認して、正常なものと比べて大幅に変形している場合は、あったらしいものに交換します。
ゴミ受けトラップ部分と蛇腹ホースの接続部分を取り外して状態を確認すると・・・
やはりゴム部分が大幅に痩せて表面が溶けてしまっていました。さすがにこのような状態で使用すると、ジョイント部分から水が漏れてしまいます。
初めは少しずつでも、時間が経過するほどにその量は増えますので、とても厄介です。
しかし、逆を言えば家を建ててから一度もこのようなキッチンのトラブルが起きていなかったというお話なので、この部品よくここまで頑張ったなぁ〜と思いました。
さて作業ですが、故障個所を新しいものへと交換した後に
止水栓を開栓し、再度確認を行いましたところ、これまで発生していた症状はピタッとなくなり、問題なく流しを利用することができるようになりました。
今回は、比較的わかりやすいところが原因でしたが、時には原因が一つだけではなく様々な要因が重なって発生することも多いです。
そのような時には、自分で解決しようとせず、是非我々にお任せください!
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]