プロ直伝動画で簡単学習!混合水栓修理法
こんにちは! マヨネーズ等で有名な「キユーピー」の「ユ」は、大きい方の「ユ」であることを最近知った「五霞町」担当スタッフです。
先日はお休みを使って、子供たちを連れて「キユーピー 五霞工場」を見学してきました。
ここの工場では、事前に予約をすれば、だれでも、食卓でもおなじみのマヨネーズができるまでの製造工程を実際に見学することができます。
うちの娘は小学生でありながら、マヨネーズが卵からできていることも知らなかったようで、事前の勉強ビデオで大量の卵が機械でどんどん割られていくさまをみて、びっくりしていました。
私も実は、
「マヨネーズは卵を使っているのに、どうして長期間腐らないんだろうか? どうせ保存料を使っているんだろうな」
と思っていたのですが、お酢の殺菌作用を上手に使っていることが、長持ちの秘密であることを知ることができたのでした。
そして、ツアーの最後には実際に野菜にマヨネーズやドレッシングをかけて食べることができるコーナーがありました。
子供たちは普段は生野菜をあまり食べないのですが、ここではおいしい、おいしいと言いながらバリバリ食べていたのでした。
プロ直伝動画で簡単学習!混合水栓修理法
先日は五霞町にお住いのお客様から、 「キッチンの蛇口から水漏れが徐々に激しくなってきて、音がうるさいし、水道代も心配だ」 という御連絡をいただきました。キッチンの蛇口は、やはり場所柄毎日使う場所ですし、蛇口の水漏ればかりは放っておいても直るものではありませんので、一日も早い修理をおススメします。
さっそくご自宅にお伺いし、問題の蛇口を見せていただいたところ、よくあるタイプの2バルブ式混合水栓でした。
こういうとちょっと難しそうに聞こえますが、要は水とお湯、それぞれ2つのハンドルがあるタイプの蛇口ということです。
このタイプのものは、水とお湯をそれぞれ出し、それを混ぜて温度調節を行うため、温度を一定に保つのがやや難しいのが難点ですが、構造がシンプルである分、修理はしやすくなっています。
まず、元栓で水を止め、念のために水抜きを行います。
続いて、バルブのキャップと呼ばれる部分、水なら青色、お湯なら赤色であることが多い、丸い部分ですね、そこを外します。
そこを外すことで、白いハンドルも簡単に外せるはずです。
次にモンキーレンジと呼ばれる工具を使い、根元の上部ナットを緩めて外し、続いて、スピンドルと呼ばれる部品も外します。
ここまで外した時点で、パッキンがかなり摩耗していることが判明したので、新しいものに交換を行うことにしました。
そして、あとは逆の順番で部品を戻し、通水テストを行いました。
詳しい手順については、プロが実演した動画がございますので、ぜひこちらも役立てて下さいね。