筑後市のほうでドラム式洗濯機のつまり解消
急に洗濯機が排水不能になって困っているとの連絡を受けて、筑後市のほうに出張しました。羽犬塚駅も間近な場所で、住宅地の中にお電話をくれた一軒家がありました。高齢の依頼主さまに挨拶してお邪魔すると、洗面室に問題の出たドラム式の洗濯機が置かれています。電源を入れて排水ボタンを押すと、「排水できません」しか表示されないとのことですが、実際にやってみるとその通りです。
このタイプの洗濯つまりの場合には原因が幾つか有ります、排水溝やホースはもちろん、洗濯機本体などに問題がある事も御座います。網を外すとゴミが溜まっていたが、それを取っても排水はできないのでした。すると本体の内部に原因があるのではと考えました。ドラム型の場合、内部の詰まった状態を修理するには、本体のカバーとドアを取り外さなければいけないのが厄介です。そのため素人が解体し始めると、構造が分からなくて組み立てができなくなってしまうので、必ず専門業者を呼ぶのが大切になります。
さて電動ドライバなどを使って、じっくりと洗濯機の解体作業を進めました。そしてドラムの水を循環させる部分まで露出させて見ることができましたが、そこからホコリの塊というか、繊維の塊のようなゴミがどっさりと取れたのでした。洗濯量が日々多いお宅の場合、ここにこぶし大ほどのゴミが入っていることも珍しくはないのです。これが原因ですと言って旦那さんに見せると、とても驚かれてたのです。
中には細かいゴミなども入ってたので、丹念に掃除を進めていくのみです。掃除が終わったら、分解された部品を元通りに組み立てて行きますが、途中でどこのネジなのか分からなくなったりもするのが厄介なところです。さて組み立てが完了したら、動作確認をします。まず排水ボタンを押してもエラーは出ることはなくなって、スムーズに排水されて行ったので一安心です。
あとは排水ホースと排水溝のチェックもしてみましたが、ゴミは付着しているも、つまっている状態はありませんでした。念のため全体をブラシでお掃除をしておいたので、しばらくは支障が出ることもないでしょう。
そして仕上げとして、洗濯機を動かして洗い、すすぎ、脱水などの動作を繰り返して行きました。これをやることで、内部のゴミの掃除と排出ができるので忘れてはいけません。こうして内部の問題点を改善し、もう洗濯できることをお伝えして、今回の修理は完了したのでした。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]