洗濯つまりの原因と洗濯機のデメリット
今回は朝「洗濯機のしたから水が上がって来る」というお電話をいただき、愛知県海部群蟹江町にあるお宅に伺いました。蟹江町はマンションやアパートの多い住宅地です。伺ったお宅もマンションの一室で、仕事前に洗濯を日課にしている若いご夫婦からのご依頼でした。
電話があってからすぐ駆けつけましたが、あらかじめ被害が拡大しないように洗濯機を停止することと、壁の蛇口を閉めるよう指示させていただきました。到着してみると、洗濯機置き場の防水パンからはすでに水があふれだしていて、洗濯機にもエラーの表示が出ていました。このように洗濯機の下から水があふれてくるということは、原因となりうるのは大きく分け、給水口からの水漏れか、排水のつまりです。洗濯機はドラム式の比較的新しい物でした。
洗濯機の脱水モードを使い水の流れを確認したところ、排水から出る水の勢いが弱かったので今回の原因は排水の詰まりが原因とわかったのです。洗濯機の脱水では水と洗剤が流れるだけと勘違いしやすいですが、実は洗濯による垢や髪の毛などの細かい汚れが蓄積することによって、排水機能を劣化させてしまうのです。それらの汚れは水の流れるルートを塞いでしまうだけでなく、臭いを発生させる原因にもなるので定期的なメンテナンスが必要です。
修理は排水ホースの汚れと劣化が原因でしたので、ホースの交換をさせていただきました。また、排水溝の汚れも除去したので点検を忘れずに使用することで、今回のような排水つまりを引き起こすことはなくなるでしょう。
修理した洗濯機はとくに古いわけではありませんでしたが、最近流行っているドラム式のものでした。このタイプの洗濯機は少ない水量で洗うことができ節約にもなるのですが、脱水の時に流れていく水が少ないので排水ホース内の汚れが残りやすくなってしまうのです。そして少しずつ溜まったゴミなどが排水時のつまりを引き起こしてしまうのです。
今回のケースはドラムタイプの洗濯機によるものですが、洗濯つまりをさせないためにはどんな洗濯機でも定期的に洗濯槽をクリーニングすることが効果的です。少なくても3ヶ月に1回程度市販で販売されているような洗濯槽カビキラーなどでクリーニングすることにより、排水経路までキレイな状態で保つことが可能になります。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]